ハンドメイドルアー専門店
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよキノコ狩りシーズン。
9月19日奥多摩を抜けて山梨方面へ4人で山に入ってきました。
一昨年マイタケを採ったポイントへ
尾根を下ってミズナラなどの大木の根元を探します。
地面に白いドクツルタケがぽつぽつ出てます。
下の写真はサルのこしかけ?

徐々に近付いてきました。昨年月の輪グマに出会った場所。
(追いかけられてちょっと危なかったです。すたこらサッサとはいきませんね。実際。クマは人の3倍速です。)
今回は4人で鈴をじゃらじゃら
ぺちゃくちゃ
これだけ騒がしければきっとクマさんも逃げ出すでしょう。
何か気配を感じて斜面左へ。
50mほど横切ったところのミズナラの根元

2株出てました。
あったどぉ~~
みんなを呼び、しばし観察、撮影会。
立派なマイタケ。
慎重に隙間に手を差し込みもぎ取りました。
さらに下へ横へはぐれないように探索。
一昨年発生していた大木を見ると
おぉ~バッチリ出てました
今度は7株。
またもやしばし観察、撮影会。


食べごろの5株を採らせていただきました。
もうカゴも一杯なので、探索しながら戻ります。
重くて登りがきつい。
車を停めたところに到着。
あらためて収穫を確認。

店に戻ってマイタケ料理。
炭焼き、天ぷら、バター焼き、炊き込みご飯、味噌汁。
マイタケの舞いを踊りました。
9月19日奥多摩を抜けて山梨方面へ4人で山に入ってきました。
一昨年マイタケを採ったポイントへ

尾根を下ってミズナラなどの大木の根元を探します。
地面に白いドクツルタケがぽつぽつ出てます。
下の写真はサルのこしかけ?
徐々に近付いてきました。昨年月の輪グマに出会った場所。
(追いかけられてちょっと危なかったです。すたこらサッサとはいきませんね。実際。クマは人の3倍速です。)
今回は4人で鈴をじゃらじゃら

これだけ騒がしければきっとクマさんも逃げ出すでしょう。
何か気配を感じて斜面左へ。
50mほど横切ったところのミズナラの根元

2株出てました。
あったどぉ~~
みんなを呼び、しばし観察、撮影会。
立派なマイタケ。
慎重に隙間に手を差し込みもぎ取りました。
さらに下へ横へはぐれないように探索。
一昨年発生していた大木を見ると
おぉ~バッチリ出てました

今度は7株。
またもやしばし観察、撮影会。
食べごろの5株を採らせていただきました。
もうカゴも一杯なので、探索しながら戻ります。
重くて登りがきつい。
車を停めたところに到着。
あらためて収穫を確認。
店に戻ってマイタケ料理。
炭焼き、天ぷら、バター焼き、炊き込みご飯、味噌汁。
マイタケの舞いを踊りました。
PR
9月16日、今シーズン最後の中禅寺湖釣行です。
ホンマス狙いのトローリング。
今回は早めに店を閉められたので、3時半には湖畔に到着。
ザーザー雨が降ってます
そして寒いです
余裕をもってタックル準備。
ありゃ~魚探用のバッテリーがない
充電完了を確認したのに車に積み込み忘れました。
根掛かりしないように魚探なしで勘で曳くしかないですね。
AM5時、雨中、民宿おかじん桟橋を出船。
左はドジャーに小さな33mmアワビ(初めてのセッティング)、
右は59mmアワビの素曳き。(両方とも尺五郎氏のスプーン)
右を7色出し。
左を7色半出しと思っていたら、左を5色半ぐらい出したところで手応え??
30cmのホンマスが釣れちゃいました
ラッキーです。
魚探はないので、水中状況は??
6時、13番沖を左にターン。時速3km。
石ザッカへ斜めに入ると右竿が気持ちよく絞り込まれました。
慎重にやりとり。
何かな何かな??
婚姻色のホンマス雄。鼻曲がりの42.5cm。
格好イイっす


国道側をうろちょろして戻り、民宿を正面に見て、
フランス沖の水中島をかすめるように右旋回。(魚探ないけど、たぶん合ってるハズ)
7時15分左竿がグイ~ッと絞り込まれました。
ヨシッ3本目と思ったら、途中で抜けちゃいました
また、国道側へ。
強烈な雨に東風。波頭は白ウサギ。
袖口からびしょ濡れ。寒~い
8時半、震えながら撤収。
民宿で暖かいお茶と羊羹をご馳走になり、レークオカジンで朝飯。
IさんとMさんと12時過ぎまで談笑。
風が収まるのを待ち、14時前に再アタック。
国道側やや沖目をさ迷う。アタリなし。
17時20分頃、左竿に微かな反応。
やってしまいました。ミニホンマス。船べりで解放。
さらに10分後またもや左竿がピクピク。
ミニホン船べりで解放。
18時頃フランス沖で今度は右竿がピクピク。
みたびミニホン解放。
撤収~
今年の中禅はブラウンもホンマスも50アップ獲れませんでした。
毎回修行のようでしたが、それでも楽しませてもらったのでありがとうございます。中禅寺湖とお世話になった皆様方。そして魚たち
ホンマス狙いのトローリング。
今回は早めに店を閉められたので、3時半には湖畔に到着。
ザーザー雨が降ってます


余裕をもってタックル準備。
ありゃ~魚探用のバッテリーがない

充電完了を確認したのに車に積み込み忘れました。
根掛かりしないように魚探なしで勘で曳くしかないですね。
AM5時、雨中、民宿おかじん桟橋を出船。
左はドジャーに小さな33mmアワビ(初めてのセッティング)、
右は59mmアワビの素曳き。(両方とも尺五郎氏のスプーン)
右を7色出し。
左を7色半出しと思っていたら、左を5色半ぐらい出したところで手応え??
30cmのホンマスが釣れちゃいました

魚探はないので、水中状況は??
6時、13番沖を左にターン。時速3km。
石ザッカへ斜めに入ると右竿が気持ちよく絞り込まれました。
慎重にやりとり。
何かな何かな??
婚姻色のホンマス雄。鼻曲がりの42.5cm。
格好イイっす

国道側をうろちょろして戻り、民宿を正面に見て、
フランス沖の水中島をかすめるように右旋回。(魚探ないけど、たぶん合ってるハズ)
7時15分左竿がグイ~ッと絞り込まれました。
ヨシッ3本目と思ったら、途中で抜けちゃいました

また、国道側へ。
強烈な雨に東風。波頭は白ウサギ。
袖口からびしょ濡れ。寒~い

8時半、震えながら撤収。
民宿で暖かいお茶と羊羹をご馳走になり、レークオカジンで朝飯。
IさんとMさんと12時過ぎまで談笑。
風が収まるのを待ち、14時前に再アタック。
国道側やや沖目をさ迷う。アタリなし。
17時20分頃、左竿に微かな反応。
やってしまいました。ミニホンマス。船べりで解放。
さらに10分後またもや左竿がピクピク。
ミニホン船べりで解放。
18時頃フランス沖で今度は右竿がピクピク。
みたびミニホン解放。
撤収~

今年の中禅はブラウンもホンマスも50アップ獲れませんでした。
毎回修行のようでしたが、それでも楽しませてもらったのでありがとうございます。中禅寺湖とお世話になった皆様方。そして魚たち

7月21日中禅寺湖にてホンマス探索です。
(ルアー教室はペンディングにしたので、時間が取れました。)
先週はクワガタ採りに秩父まで行ったので、2週間ぶりの中禅寺湖。
前回はポイントを外し、辛うじての1本のみだったので、
先ずは魚探しが先決。
3.6km6.5色でアワビスプーン、7色でアワビ貼りミノー。
フランス水中島沖、ちらほら魚影。
砥沢沖ちらほら魚影。
4時10分スプーンにヒット。チビホンキャッチ
4時20分上野手前沖でスプーンにヒット。レギュラーサイズキャッチ
上野沖、魚影ぼちぼち。
追い回すもののヒットに至らず
7時30分上野沖から阿世潟方向へ。五大尊沖に魚影。
4.0km8色、スプーンにヒット。レギュラーサイズ。
風も止み日が昇って暑くなってきたので、流しながら一旦帰還。
民宿おかじんにご挨拶後、レイクオカジンでざるそばを食べていると、デカイほんますが出たよ~との一報。
桟橋に下りていくと52cmの銀色。ちょうどハラワタを取ったところ。
格好いい魚です
カマとハラスをご馳走になりました。旨かったですぅ~
Mさんありがとうございます。
やる気をなだめて木陰の車で昼寝。
14時すぎに再出航
国道側を偵察。魚を見つけられず山側へ。
暑いので、上陸して湖岸でごろ寝
船を出して大日沖、上野沖、阿世潟沖をうろうろ。
大日と上野を結ぶ線よりさらに沖で魚影発見。
ルアーが通りすぎたあたりで大日を左に見ながら面舵ターン。
あら、また喰ってくれないのね
と思ったらグググッとミノーにヒット。4.0km8.5色。17時半。
ちょっとデカイ??
もう一方を巻き上げてやり取りっ。と思っていたら巻き上げ最中に
外れちゃいました

暗くなってからは八丁を抜け、ツガ沖へ。
連なる魚影を流すとスプーンにヒット。4.0km8色。
これもバラシ
大物なしでしたが、収穫ありの1日でした。
ちなみにルアーは朝から全く変えずに曳き倒しました

さあ、次回は50アップ釣るゾ~
(ルアー教室はペンディングにしたので、時間が取れました。)
先週はクワガタ採りに秩父まで行ったので、2週間ぶりの中禅寺湖。
前回はポイントを外し、辛うじての1本のみだったので、
先ずは魚探しが先決。
3.6km6.5色でアワビスプーン、7色でアワビ貼りミノー。
フランス水中島沖、ちらほら魚影。
砥沢沖ちらほら魚影。
4時10分スプーンにヒット。チビホンキャッチ

4時20分上野手前沖でスプーンにヒット。レギュラーサイズキャッチ

上野沖、魚影ぼちぼち。
追い回すもののヒットに至らず

7時30分上野沖から阿世潟方向へ。五大尊沖に魚影。
4.0km8色、スプーンにヒット。レギュラーサイズ。
風も止み日が昇って暑くなってきたので、流しながら一旦帰還。
民宿おかじんにご挨拶後、レイクオカジンでざるそばを食べていると、デカイほんますが出たよ~との一報。
桟橋に下りていくと52cmの銀色。ちょうどハラワタを取ったところ。
格好いい魚です

カマとハラスをご馳走になりました。旨かったですぅ~

Mさんありがとうございます。
やる気をなだめて木陰の車で昼寝。
14時すぎに再出航

国道側を偵察。魚を見つけられず山側へ。
暑いので、上陸して湖岸でごろ寝

船を出して大日沖、上野沖、阿世潟沖をうろうろ。
大日と上野を結ぶ線よりさらに沖で魚影発見。
ルアーが通りすぎたあたりで大日を左に見ながら面舵ターン。
あら、また喰ってくれないのね

と思ったらグググッとミノーにヒット。4.0km8.5色。17時半。
ちょっとデカイ??
もう一方を巻き上げてやり取りっ。と思っていたら巻き上げ最中に
外れちゃいました

暗くなってからは八丁を抜け、ツガ沖へ。
連なる魚影を流すとスプーンにヒット。4.0km8色。
これもバラシ

大物なしでしたが、収穫ありの1日でした。
ちなみにルアーは朝から全く変えずに曳き倒しました

さあ、次回は50アップ釣るゾ~
久々のひとり釣行。
いつもながらの中禅寺湖です。
キャスティングロッドはもうしまって。
黄色いイーグルクローのロッド2本を左右にセット。
店を閉めて直行。何だかんだ準備して4時すぎの出船です
西風に向かい大日へ。
到着するとすでにヒメトロ船で大渋滞
ヒメトロ船を縫って50ヤードと60ヤード、夜光にアワビ。
4時半ごろ松ヶ崎を抜けたあたりでアワビにアタリ。
乗らずじまい
でもでも当たったので、これからイケルでしょうなんて思っていたら
その後は音沙汰なしです。
手を変え品を変え場所を変えても魚に振られっぱなし
といううか、まともに魚探に魚を映すこともできずじまい。
まだまだだいぶ甘いみたいです。新しい仕掛けも魚探しも。
今日は午前中に5本から10本釣って早上がり
と思っていたんですけど・・・
どこにいるんだ???ホンマス君?
さ迷い続ける黄色い2本角の船。
さてさてまじめな話、夜には予定があるので、昼には上がらないと。
眠気が霧のようにひたひたと・・・
調整もままならず使いこなせていないにわか作りの新しい仕掛けはもう捨てました
12時近く東風。
松ヶ崎沖風の当たる側、魚かゴミの影が魚探に。大日沖風上にも影。
喰わないっす
こうなったら、もう角も貝も捨てちゃおうね。ミノーでしょ
阿世潟からは南東の風。
きっと上野沖八丁側にいる。(だって先週も映ってたもん)
やっぱりね。映ってるよ。ホンマス君。
12時20分、時速3.6km、7色。ようやくグイーンと入りましたよ。黄色い竿。
リップレス改リップ付きアワビ貼り8cmミノー喰っちゃったねホンマス君。
伝わるヘッドシェイク。チビじゃないない。
50にはまだまだ足りないけれど、43cmネットイン
やっとこさの1本です


反省&再認識。うまい方が釣っているのはちゃんと積み重ねた経験と情報に裏打ちされた読みと仕掛けとルアー選択があるからですね。きっと。
なんとか毛が1本生えたんでイロハ坂を下れますぅ~
いつもながらの中禅寺湖です。
キャスティングロッドはもうしまって。
黄色いイーグルクローのロッド2本を左右にセット。
店を閉めて直行。何だかんだ準備して4時すぎの出船です

西風に向かい大日へ。
到着するとすでにヒメトロ船で大渋滞

ヒメトロ船を縫って50ヤードと60ヤード、夜光にアワビ。
4時半ごろ松ヶ崎を抜けたあたりでアワビにアタリ。
乗らずじまい

でもでも当たったので、これからイケルでしょうなんて思っていたら
その後は音沙汰なしです。
手を変え品を変え場所を変えても魚に振られっぱなし

といううか、まともに魚探に魚を映すこともできずじまい。
まだまだだいぶ甘いみたいです。新しい仕掛けも魚探しも。
今日は午前中に5本から10本釣って早上がり

どこにいるんだ???ホンマス君?
さ迷い続ける黄色い2本角の船。
さてさてまじめな話、夜には予定があるので、昼には上がらないと。
眠気が霧のようにひたひたと・・・
調整もままならず使いこなせていないにわか作りの新しい仕掛けはもう捨てました

12時近く東風。
松ヶ崎沖風の当たる側、魚かゴミの影が魚探に。大日沖風上にも影。
喰わないっす

こうなったら、もう角も貝も捨てちゃおうね。ミノーでしょ

阿世潟からは南東の風。
きっと上野沖八丁側にいる。(だって先週も映ってたもん)
やっぱりね。映ってるよ。ホンマス君。
12時20分、時速3.6km、7色。ようやくグイーンと入りましたよ。黄色い竿。
リップレス改リップ付きアワビ貼り8cmミノー喰っちゃったねホンマス君。
伝わるヘッドシェイク。チビじゃないない。
50にはまだまだ足りないけれど、43cmネットイン

やっとこさの1本です

反省&再認識。うまい方が釣っているのはちゃんと積み重ねた経験と情報に裏打ちされた読みと仕掛けとルアー選択があるからですね。きっと。
なんとか毛が1本生えたんでイロハ坂を下れますぅ~
今回(6月9日)の中禅寺湖は久々のキャスティングメイン

友人のイトウ釣りマスターT氏(初中禅)との2人釣行です。
先ずは無風の中、松ヶ崎へダッシュ

大日和田までミノーを打ち込むもののチェイスなし。
渡船の方も浜に上陸されたので、ちょいと魚の顔を拝みにトローリングに浮気。
良さそうな?ところを曳いてみるものの浮気相手は振り向いてくれず、無風の時間がイタズラに過ぎていくのみです。
7時40分、ようやく岸ヶ淵で不貞腐れの取り舵ターンをきめたところで女神の微笑みをいただきました

プリプリの40アップ本鱒を生簀の中に囲うことに成功。
東の風が吹いてきて僕らを再びキャスティングに誘います。
誘惑に負けて上野島へ

そこに民宿おかじんの若旦那からの電話。
「蝉鳴いてるねぇ~、春蝉ルアー投げないの?」と催促?されます。
いやいや、蝉は午後にでも試してみますよ。今はミノーでやらせてよ。とお応えしておきました。
上野を12cmミノーで打って五大尊側へ。
最初の入り江手前でリールをグリグリ巻く手が急に重くなったと思いきや、生体反応が

浮気な僕にまたもや女神の微笑み。
上下左右空中へと強烈にグイグイ竿を絞り込まれましたが、何とかキャッチ。
元気印の46cm茶鱒

昼食休憩の後も続けてミノーで2匹目の茶鱒を狙います。
T氏にブラウン初チェイス。
ハッとしてリールを巻く手が止まっちゃったみたいです。
あえなくUターン

夕方は2人で蝉爆弾投下開始。
大日崎で僕の春蝉ルアーにレインボーのキッス

またもや民宿おかじんの若旦那からお電話が・・。
「蝉はどう?釣れた?」
よっぽど蝉ルアーの釣りが気になるご様子

レインボーが釣れたけど、今度は相方がブラウンを釣りま~す。とお応えしておきました。
微風の夕暮れに岸際の夕食ライズのお魚を発見。
忍び足の船で接近。
相方T氏が「つむゼミ」をライズの近くにポトリと投下。
パシャパシャ!ポーズ。
1秒の空白。ガバッ

やったぜ!ベイビイ

浮かれ気分は1秒で消滅

しなった竿はテンションを失いただのまっすぐな棒に・・・
茫然自失のT氏。
春ゼミの鳴き声が夜になっても耳を離れません。
次のページ
>>